こんにちは!
ぱぱじょーです(^ ^)
2月も筋トレばっかしてないでちゃんとブログ書かないといけない!と思いつつ、
毎日身体のどこかしらが筋肉痛でないと落ち着かない状態です。。。
もはや病気です、ハイ(笑)
そんなこんなで2月もジムの体組成計で計量してまいりました。
【 2018年 2月8日 計測 】
※()内は前月と比べ
身長 ‥ 177.5cm
体重 ‥ 69.6kg (+1.2kg)
体脂肪率 ‥ 10.5% (+1%)
脂肪量 ‥ 7.3kg (+0.8kg)
筋肉量 ‥ 59.1kg (+0.4kg)
胸囲 ‥ 99cm (+1cm)
ウエスト ‥ 78.0cm (+1.5cm)
腕廻り ‥ 36.0cm (+0cm)
※測定日と写真の日付は異なります
前回1月の計測結果に比べて、全体的に増えています(笑)
体脂肪率も2ケタに戻りました( ;∀;)
見た目には‥ あまり変わりませんね!
以前、4月までしっかりトレーニングし、ガッツリ食事を摂って筋肉量を増やすことを目的をしているという記事を書きました。
なので、ご飯も毎日3食しっかり食べてますし、間食にプロテインやあんぱんを食べて絶えず筋肉に栄養が行き届くようにしています( `ー´)ノ
今はだいたい1日3,000Kcalくらいを目安に摂取してます。
体重を記録することの大切さ
僕は毎朝、起きてすぐに排尿して、体重を測っています。
体重を測ることは前からやっていましたが、ちゃんと毎日測るようになったのは去年の8月頃からで、アプリに記録して推移が見れるようにしています。
なるべく同じ時間、同じ条件で測るようにしていますが、飲み会の次の日や、食べ過ぎたなーと思う次の日の体重は、前日プラス1kgくらい余裕で増えます。
今は筋肉量アップのため、増量中なので、体重の増加はOKっす(笑)
逆に、トレーニングを2時間くらいしっかりやった次の日は、たくさん食べてるつもりでも体重は落ちてたりします。
そういった記録から、「トレーニングの後はもう少し糖質を摂ろうかな‥」とか「昨日の食事は脂質を摂り過ぎたかなー」とか、自分なりに食事内容と体重を見直すことが出来ます(^^)
骨格や体質、生活リズムなんて人それぞれ違いますから、自分の身体の事は、自分で把握していくしかないんですね。
人からアドバイスをもらったり、流行りのダイエット法を試してみても、合う人、合わない人があるのは当然です。みんな同じじゃないんですから。
自分はどんな身体を目指していて、どんなダイエットが合っているのか。
それを知るためにも、まずは記録をつけていくことをおススメします!
これだけでも習慣付けられれば、普段の食事に気を遣ったりして、だいぶ意識が変わりますよ♪
体組成計で身体の中身を知る
僕の場合、体組成計に関しては、自宅に無いので、月に1回最寄りの市営ジムで計測しています。
ジムにあるのはタニタ製の測定機で、身長、年齢等を入力して、足と手から電流を流して体脂肪量、筋肉量、基礎代謝量等が測定出来ます。
A4の用紙に測定結果をプリントアウトしてくれるので、出来るだけ毎月計測して記録を残すようにしています。
こんな感じ ↓
[2018年 2月8日 測定]
体組成計は、生体電気インピーダンス法といって身体に微弱な電流を流して、その電気の流れやすさで体組成を測定します。
筋肉組織は電気を通しやすく、脂肪はほとんど電気を通さないという原理を利用したものらしいのですが、条件によって、測定結果にかなりのブレが生じてしまうようです。
タニタの公式ホームページにも、正確に測定するための注意書きが以下のようにいくつかあります。
「食後2時間を経過していること」「運動後すぐは避けること」「計測前に排便や排尿を済ませること」などなど‥。
僕の場合、ジムでトレーニングする前に計測をするため、2時間何も食べてない状態ではトレーニング中にエネルギー切れになってしまいますので、1時間程前に何かしら食べちゃってますけど‥(笑)
でも、自分の身体のことを正確に測定していくなら、なるべく同じ条件で計測を続けていくべきですね!
家庭用の足からだけ電流を流して測定するタイプもあります。
うーん‥。欲しいなぁ(笑)

タニタ 体組成計 左右部位別インナースキャン50V BC-622-BK(ブラック) 最小表示50g/Vピタ機能で簡単測定
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
体重を測ることが大切と言いましたが、身体の中身(内容)はもっと大切。
同じ身長で、同じ体重70kgの人でも、
①脂肪量 14kg 体脂肪率20% と、
②脂肪量 7kg 体脂肪率10% の人では全然違いますよね。
見た目も②の人のほうがカッコいい身体に見えるはずです。
トレーニングをするなら、脂肪が少なく、筋肉量が多いボディを目指したいです!
筋肉量は一生懸命トレーニングしててもなかなかすぐには増えてくれません(>_<)
なので、体組成計で筋肉量を測るのは1ヶ月単位で良いと言われたりすることもありました。
あ、だから女性が筋トレして、
「私、マッチョになりたくないからー」とか言ってもそんな簡単にマッチョになんてなれませんから安心してくださいね!
そんな簡単にマッチョになれるなら、世の中マッチョだらけです(笑)
さて、もう2月も終わろうとしていますが、まだまだ僕の増量期は続きます。
体重が増えていくにつれて、お腹に脂肪が溜まっていき、腹筋が見えなくなっていくのはなんともツライです‥(T_T)
でも今は筋肉量も増えることを信じて、必死でトレーニングしていっぱい食べます!
4月頃には、増量をストップし、トレーニング&食事コントロールで脂肪を落とし、少しずつカッコいい身体を作っていきます!
何度も申し上げてきましたが、ダイエットしたいと考えている方には、『記録』をしてみることをおススメします。
自分が普段、どんな物を食べて、どれだけカロリーを消費して、どんな身体をしているかを数値化したり、視覚化し、客観的に見てみることで自分に合ったダイエット法が徐々にわかってくるはずです。
少しずつ、頑張っていけば必ず結果は出ます!
とにかく、まずは『自分を知る』ってことですね!
読んで下さった方、ありがとうございます(^人^)
それでは、また!